自治体・大規模商業施設・避難指定場所等
災害直後は、多くの人の飲み水確保が重要です。
河川や池、プール等の水源への移動がしやすい浄水装置をお勧めします。
自転車搭載型浄水装置
常災兼備浄水機
キャリーケース収納型浄水装置
ガソリンエンジン式淡水浄水装置
孤立が想定される地域を抱える自治体
道路の寸断等で孤立する地域が想定される場合は、山道や悪路での移動が容易な浄水装置や対象地域に予め設置しておける浄水器をお勧めします。
自転車搭載型浄水装置
常災兼備浄水機
キャリーケース収納型浄水装置
ガソリンエンジン式淡水浄水装置
沿岸部の地域/自治体
通常の浄水装置では塩分は除去できません。
海水からの飲料水造水をご検討の場合は、
海水淡水化装置をお選びください。
自治会・町内会・マンション管理組合等
地域内の池や防火水槽、マンションの貯水槽からの取水を想定し、
時間当たりの浄水量がある程度確保できて、移動に便利な浄水装置をお勧めします。
地域の方が助け合って浄水作業することで、共助・互助精神の構築にもつながります。
普通の浄水器として集会所等で利用し、災害時には緊急用として造水できる浄水装置もお勧めです。
自転車搭載型浄水装置
キャリーケース収納型浄水装置
常災兼備浄水機
個人宅
普段は家庭用浄水器。災害時に風呂水や付近の防火水槽から造水できる浄水器をお勧めします。
キャリーケース収納型には、コンパクトなアルミケース型もご用意しています。
※浴用剤が入った風呂水は浄水できません。